キッチン下収納にオススメ商品9選!開き戸の収納方法・収納アイテム
キッチン周りには、鍋やフライパンなどの大きいサイズの調理器具や、調味料や食器などの細々としたものなど多くのものがあり、収納の仕方が難しいものです。 キッチン下の収納は、デフォルトのままではデッドスペースを有効活用できないため、収納アイテムを使うことをおすすめします。 今回は収納の手順から、キッチンの開戸タイプの収納に使えるグッズの種類を紹介します。収納アイテムを上手に使って、キッチン下をすっきりさせましょう♪
この記事の目次
- キッチン下収納にこだわるメリット
- キッチン下収納の手順
- キッチン下収納に役立つアイテム
- キッチン下の収納スペースを賢く利用するラック3選!スライドラックも♪
- キッチン下の収納に最適なアイテム3選!ニトリも♪
- キッチン下に食器を収納するのにぴったりなディッシュスタンド3選
- まとめ
キッチン下収納にこだわるメリット
キッチン下を綺麗に整頓しておくと、調味料や食器などをすぐに取り出せます。そうすることで作業効率が大幅に上がり、スムーズに料理することができます。
毎日の家事の負担を減らすためにも、キッチン下の収納を上手く活用することが大切です。
また、キッチン下の収納にはデッドスペースができがちで、スペースが無駄になってしまうことが多くあります。以下で紹介するような収納アイテムを使えば、調理道具や皿などのキッチン用具がたくさんあっても、どこに何を入れ
キッチン下収納の手順
キッチン下の収納スペースには、フライパン・鍋などの比較的大きな調理器具や細々とした調味料、さらにキッチンで使う掃除用具などを収納しておくことがおすすめです。
これらをキッチン下に収納をする際に気を付けるべきポイントやコツを紹介していきます。
収納するものを分類し場所を決める

一般的に、キッチン下収納はシンク下とコンロ下の2つに分かれていることが多いです。
そのため、食器用洗剤など水まわりで使うものはシンク下に、フライパンや鍋、調味料など火のまわりで使うものはコンロ下などと、用途に応じて場所を決めて収納しておくと便利です。
また、キッチン下の収納スペースは湿度が高く食品の保存には向いていません。食品を保存する場合は、密閉できる容器や袋に食品を入れるなどの注意が必要です。
収納に役立つアイテムを用意する
キッチン下の収納スペースには棚板がついていないことも多く、収納に工夫が必要です。
詳しくは以下で紹介しますが、ラックや突っ張り棒などを購入してデッドスペースを有効活用して収納スペースをつくりましょう。その際、収納グッズの色や雰囲気を揃えると、キッチンスペースに統一感が生まれるためおすすめです。
スペースを有効活用して収納する
収納アイテムを使わずにキッチン下の収納をしようとすると、どうしても上方が空いてしまい、スペースが無駄になってしまいます。
この「デッドスペース」を活用してより多くのものを収納するために、収納グッズを使って工夫をすることが大切です。
キッチン下収納に役立つアイテム
キッチン下の収納に役立つアイテムを、種類別に紹介します。キッチンで使いやすそうなアイテムを探してみてください。
ラック
キッチン下収納に役立つラックには、さまざまな種類があります。ここでは、その主な3種類を紹介します。
【コの字ラック】
コの字ラックを置くことで、簡単に棚を増設して収納スペースを増やすことができます。
【伸縮ラック】
キッチン下のスペースや調理器具の大きさに合わせてサイズを伸縮できるラックです。ラックを購入してから「収納スペースとサイズが合わない」というようなとトラブルを回避できます。
どのラックを購入すれば良いか悩む場合は伸縮ラックを選ぶと良いでしょう。
【スライドラック】
ラックに付いているバスケットなどがスライド式になっているため、奥にしまった調味料も簡単に取り出すことができます。
ファイルボックス
仕事やワークスペースなどで主に使われるファイルボックスですが、実はキッチン収納にも非常に役に立つアイテムです。
皿やフライパンは重ねて置いておくと取り出しにくくなってしまいます。
そこで、ファイルボックスに入れて収納しておけば、どこに何が入っているかわかりやすくなり、ものも取り出しやすくなります。
つっぱり棒
収納スペースに突っ張り棒を取り付け、S字フックを利用するだけでおたまやフライ返しなどをすっきりとした見た目で綺麗に収納することができます。
突っ張り棒は壁面収納にも使えるため、見せる収納にも活用できます。
また、突っ張り棒にはラックタイプのものもあり、棚の中に取り付けるだけで収納スペースを1段増やすことができます。収納棚のスペースを有効活用することができ、便利です。
ワイヤーネット
壁に立てかけたり貼り付けるだけでおしゃれな収納スペースを作ることができます。
ひっかけるタイプの収納ボックスやS字フックと組み合わせて使用することで、調理器具から調味料まで幅広くさまざまなものを収納することができます。
カゴ・バスケット・ボックス
調味料の収納や、フォークやスプーン、お箸などの収納に役立ちます。
どうしても乱雑になってしまうキッチン下の収納ですが、ボックスやバスケットを複数個組み合わせて使うことで種類別に整頓しておくことができます。
ディッシュスタンド
お皿を重ねて収納しておくと、下にあるお皿を取り出すことが煩わしくなってしまいますよね。
しかし、ディッシュスタンドならお皿を横向きに並べておくことができるため、使いたいお皿をスムーズに取り出すことができます。
購入の際は、お皿のサイズに合わせた商品を選ぶようにしましょう。
キッチン下の収納スペースを賢く利用するラック3選!スライドラックも♪
それでは、実際に商品を紹介します。キッチン下の収納スペースを有効活用できるおすすめのラックです。
棚の高さを調整できる伸縮ラック
調味料を簡単に取り出せるスライドラック
フライパン・鍋も置けるバスケットタイプのラック
キッチン下の収納に最適なアイテム3選!ニトリも♪棚になる!伸縮機能付きの突っ張り棒
キッチン下収納の隙間にぴったり!自立型ワイヤーネット
キッチン下にぴったり!重ねておける蓋付きの収納ボックス
キッチン下に食器を収納するのにぴったりなディッシュスタンド3選棚板にひっかけても使える!2wayディッシュスタンド
珍しい3段タイプ!キッチン下を無駄なく活用するディッシュスタンド
キッチン下にお皿を立てて収納できる!シンプルなディッシュスタンド
まとめ
キッチン下の収納は、収納アイテムを使わないとどうしてもまとまらないものです。
特に、本記事で使い方を説明した下記の6つのアイテムは収納に役立ちます。種類が異なるアイテムを組み合わせて使用すると、キッチン下に物をより一層収納することができるでしょう。
・ファイルボックス
・つっぱり棒
・ワイヤーネット
・カゴ・バスケット
・ボックス
・ディッシュスタンド
今回紹介した商品を参考にして、デッドスペースを有効活用した収納にチャレンジしてみましょう。日々の料理や家事のストレスが軽減されるかもしれません。