キッチンのタオル掛けおすすめ11選!選び方や種類も一覧解説
自炊をする方や専業主婦(主夫)の方は、毎日といっていいほどキッチンを使用します。料理をするだけでなく、お皿洗いのため、食材の下ごしらえのためにも利用しますが、その時に必需品となるのがキッチンタオル。 料理をしている時に邪魔にならない場所かつ、サッと手が届く位置に置いておきたいため、どこにどのようなタオル掛けを設置するか悩む方もいるでしょう。 そこで今回は、キッチンに設置するタオル掛けのおすすめ商品11個をご紹介。 デザインだけでなく、機能性や大きさなど、チェックするポイントを学んでいきましょう♪
この記事の目次
- キッチンに設置するタオル掛けの選び方
- キッチンに設置するタオル掛けの種類
- フックタイプ/マグネットタイプのキッチンタオル掛け4選
- キッチンのどこにでも設置できる!吸盤タイプのタオル掛け3選
- ネジ固定タイプ/両面テープタイプのキッチンタオル掛け4選
- まとめ
キッチンに設置するタオル掛けの選び方
キッチンに設置するタオル掛けはすぐ手に届く「使いやすさ」、キッチンに馴染ませる「おしゃれさ」、使用していてストレスのない「機能性」など、様々な要素によって選ぶことができます。
何を基準にタオル掛けを選んでいくのか、機能やデザインを詳しく解説していきましょう。
機能性で選ぶ
タオルを掛けるだけの商品もありますが、それだけでなく下記のような補助機能や付属機能がついているものもあります。
・タオルハンガー&補助テーブル
タオル掛けに補助テーブルがついているタイプ。
テーブルを使用しない時はたたんでおけたり、キッチンが物で溢れてしまった時はちょっとした作業をすることもできます。
・まな板収納付き
また板収納付きのタオル掛けは、収納棚にぶら下げる形が一般的。
また板収納のついでにタオルがかけられるため、場所を取らずにコンパクトなキッチンでも使用しやすいタイプです。
材質・デザインで選ぶ
ステンレス製は生活感なく使いたい時、プラスチック製はカラーバリエーションが豊富など、それぞれメリットがあるので、参考にしてみてくださいね。
・ステンレス製
水に強くて錆びにくいため、長期間愛用したい方におすすめ。
生活感が出にくくスタイリッシュさがあるので、モダンテイストの部屋にぴったりです。
・プラスチック製
ステンレス製よりかは丈夫さに欠けますが、その分カラーバリエーションが豊富。
部屋に合わせて色味の調整ができるため、ポップな部屋やシンプルテイストな部屋にも合わせやすいでしょう。
・木製
木製のタオル掛けは、北欧・ナチュラルテイストのキッチンにおすすめです。
ただタオルと壁が近いとカビが生えやすくなってしまうため、壁との距離が十分に取れるものか、防カビ加工が施されたものを選んでいくと良いでしょう。
タオルのサイズや枚数で選ぶ
キッチンで使用するタオルサイズはどれくらいでしょう?
ハンドタオルを毎日洗濯する方もいれば、フェイスタオル、それ以上に大きなサイズのタオルを使用する方もいますよね。
また、キッチンを洗面所と兼用して使用している場合、タオルを分けるのか分けないのかも家庭によって異なります。
どの大きさのタオルを使用するのか、タオルを何枚かけておくのかを考えてからタオル掛けを購入すると良いでしょう。
キッチンに設置するタオル掛けの種類
タオル掛けとひと言で言っても、固定に時間がかかるものやワンタッチでタオルが引っ掛けられるものなど、使い勝手が異なってきます。
ご自身の生活スタイルやキッチンにはどんなタオル掛けがしっくりくるのか、検討してみてくださいね。
フックタイプのタオル掛け
ドアや引き出しに引っ掛けるだけなので、キッチンの壁などを傷つけることなくタオル掛けを設置することができます。
取り外しも簡単なため、転居や模様替えなどで使用したい場所が変わっても安心です。
吸盤タイプのタオル掛け
吸盤タイプはツルツルとした壁や冷蔵庫であればすぐに付け外しができます。
ただし、吸盤タイプのタオル掛けの耐荷重によっては掛けられないタオルもあるため、使用したいタオルの重さに合わせて選ぶようにしましょう。
両面テープ式のタオル掛け
両面テープ式のタオル掛けは、両面テープでタオル掛けを固定します。
壁に取り付ける時は簡単ですが、外す時に跡が残ってしまったり穴が開く場合があるため、賃貸の部屋では注意が必要です。
また、粘着力が弱いとタオル掛けがずり落ちてしまうため、粘着力が強力な商品を選ぶと良いでしょう。
ネジ固定タイプのタオル掛け
ネジでしっかりと壁に固定するため、多少重いタオルでもずり落ちる心配がありません。
しかし、外す時に壁に穴が開いてしまうため、壁を傷つけたくない方には不向きでしょう。
フックタイプ/マグネットタイプのキッチンタオル掛け4選
一見簡単に選べそうなタオル掛けですが、意外に細かいジャッジポイントがあることがわかりました。
そこでここからは、実際に販売されている商品を見ながら選ぶポイントやメリットを確認していきましょう♪
スチール×天然木がおしゃれ!フックタイプのキッチンタオル掛け
シンプルなデザインでキッチンに馴染む!フックタイプのタオル掛け
タオルを指で差し込むだけ!マグネットタイプのキッチンタオル掛け
スリムなデザインが美しい!マグネットタイプのキッチンタオル掛け
キッチンのどこにでも設置できる!吸盤タイプのタオル掛け3選キッチンに合わせて白・黒選べる!強力吸着タオル掛け
メタリックなデザインがおしゃれな吸盤タイプのキッチンタオル掛け
北欧テイストのキッチンに最適!吸盤タイプのタオル掛け
ネジ固定タイプ/両面テープタイプのキッチンタオル掛け4選アンティーク加工!ネジ固定タイプのキッチンタオル掛け
ウッドバーがかわいい!北欧風デザインのキッチンタオル掛け
両面テープで取り付ける!木製のキッチンタオル掛け
タオルを3枚かけられる!両面テープ付きキッチンタオル掛け
まとめ
キッチンには必需品となるタオル掛けですが、多くの人は調べてから初めて「こんなに種類があるんだ!」と知るかと思います。
自宅のキッチンにしっくりとくるタオル掛けを選んで、ストレスなく料理を楽しみましょう♪